【日本全国対応】障害年金の申請サポートに特化した社労士事務所
office-on
AUTHOR

office-on

  • 2025年8月25日
  • 2025年8月25日

障害年金は「ずっと受け取れるのか?」

障害年金の更新時期とは? 有期認定と永久認定の違いと注意点 障害年金を受けている方からよくいただく質問のひとつが、「このままずっと年金は受け取れるのですか?」というものです。実は障害年金には、一定期間ごとに更新が必要な「有期認定」と、更新の必要がない […]

  • 2025年8月14日

夏季休業のお知らせ 【夏季休業のお知らせ】 🌻 📅8月13日(水)〜8月17日(日)まで夏季休業となります。 (※18~19日は業務の都合上、TEL対応が難しいためLINEのみとなります) 期間中はご返信が遅れる可能性 […]

  • 2025年8月9日
  • 2025年8月9日

事例共有:関節リウマチ:障害基礎年金2級

Aさんはあるときから肩に痛みを感じるようになりました。その後、歩きづらさも自覚して病院を受診。はじめは特に採血なども異常はなかったのですが、次第に症状は強くなりました。 薬物療法を行っていましたが症状に改善は見られず、やがて検査の結果、関節リウマチと […]

  • 2025年7月31日
  • 2025年7月31日

お客様の声:関節リウマチ:障害基礎年金2級

役所から「無理」と言われても諦めずにお問合せいただき本当によかったです。「無理」と言われても、いくつかの機関や社労士に問い合わせしてみることは大切かなと思います。無事に年金をお届けできて本当によかったです!

  • 2025年7月20日
  • 2025年7月20日

障害年金の審査が厳しいと言われているが実際どうなんだ?

連日の報道等でみなさまご存じの方も多いようで、お客様からもお問い合わせがよくあります。 「やっぱり審査は厳しかったんですね・・・」 「私、不支給だったんですけど時期が悪かったんでしょうか・・・」 お話をお伺いするたびに私たち社労士もとても困惑してしま […]

  • 2025年7月18日
  • 2025年7月18日

診断書のサイズについて

よくあるお問い合わせのひとつに「診断書は日本年金機構の様式でないとダメなの?」というものがあります。 結論としては「障害年金の診断書の仕様であれば病院が発行したものでOK」で、サイズもA4であっても問題ありません。 A4だから審査してもらえない!とい […]

  • 2025年7月10日
  • 2025年7月3日

お客様の声:発達障害:障害厚生年金3級

無事に年金をお届けできて安心しました! 障害年金のお手続きは、体調が優れない時は思考もうまく回らなかったり、しんどくて年金事務所へ行くことも難しいこともありますよね。 ご自身でなんとか頑張って進めようとしていたけど、半年も経ってしまった・・というよう […]

  • 2025年7月3日
  • 2025年7月3日

お客様の声:てんかん:障害基礎年金2級

無事、年金をお届けできて良かったです! てんかんの請求は、お薬を飲んでいてもなお、てんかん発作がみられる場合、障害年金の対象となります。 服薬によりコントロールできている場合は対象となりません。

  • 2025年5月31日
  • 2025年5月24日

初診日で決まる障害年金の種類とは?

こんにちは!今回は、障害年金のご相談でよくある「厚生年金のつもりだったのに…」というケースをご紹介します。 相談ケース1:「会社員だったから厚生年金だと思ってました」 ご相談者さまの自己申告はこうでした: 「私は長年会社で働いていたので、厚生年金で障 […]

  • 2025年5月25日
  • 2025年5月24日

「学生だから障害年金はもらえない?」

こんにちは!今回は障害年金のご相談でよくある「学生って対象外なんでしょ?」という誤解についてお伝えいたします。 よくあるご相談内容 「うちの子、20歳前から病気があって、今は大学に通っているんですが……学生だと障害年金はもらえませんよね?」 よくある […]

>まずは一度ご相談くださいませ

まずは一度ご相談くださいませ

「自分が対象者になるか知りたい」「障害年金の申請をしたいけど、何をしたらいいか分からない」 「実績豊富な専門家にサポートして欲しい」など、初めての障害年金の申請でお悩みの方は、当事務所にご相談ください。 大阪をはじめ、日本全国のご依頼者さまの対応が可能です。

CTR IMG
<