- 2025年5月31日
- 2025年5月24日
初診日で決まる障害年金の種類とは?
こんにちは!今回は、障害年金のご相談でよくある「厚生年金のつもりだったのに…」というケースをご紹介します。 相談ケース1:「会社員だったから厚生年金だと思ってました」 ご相談者さまの自己申告はこうでした: 「私は長年会社で働いていたので、厚生年金で障 […]
こんにちは!今回は、障害年金のご相談でよくある「厚生年金のつもりだったのに…」というケースをご紹介します。 相談ケース1:「会社員だったから厚生年金だと思ってました」 ご相談者さまの自己申告はこうでした: 「私は長年会社で働いていたので、厚生年金で障 […]
こんにちは!今回は障害年金のご相談でよくある「学生って対象外なんでしょ?」という誤解についてお伝えいたします。 よくあるご相談内容 「うちの子、20歳前から病気があって、今は大学に通っているんですが……学生だと障害年金はもらえませんよね?」 よくある […]
お問い合わせの多い「遡及請求」ですが、ややこしいですよね・・・難しいですよね・・・私も説明するのにいつも苦労しております💦 ざっくりしたイメージですが、下図をご覧ください。 本来は、初診日から1年6カ月経過した時点あたり(=障害認定日 […]
障害年金の3つの要件のうちの一つで、「ある一定期間に国民年金の保険料を納めているかどうか」を確認するものです。 この確認について実務上は2段階で確認することになります。 ①直近1年間に未納なし ・初診日の前日において、初診日の属する月の前々 […]
障害年金の請求において、もっとも重要な項目ともいえる「初診日」。 この初診日については、なんら問題なく証明を得られる場合もあれば、なかなか初診日の特定が難しい・・・という場合もあります。 なぜこの初診日が大切なのか? □初診日が決まらないと「障害認定 […]
障害年金の請求に必要な書類については、請求者の状況によって様々です。ここでは、基本的なものを記載しております。詳細は、各窓口にてご確認くださいませ。 診断書 診断書は、障害の内容によって、8種類に分かれています。通常は1種類の診断書でいいのですが、い […]
障害年金には国民年金の障害基礎年金と厚生年金の障害厚生年金と共済組合の障害共済年金の3種類があります。これらはその障害の原因となった病気やケガについての初診日にどの年金制度に加入していたかにより、申請できる障害年金の種類が異なります。ご自身がどの年金 […]